硬筆書写検定1級受験

緊張下って言うのはホント、何をやらかすか、わかんないな〜〜ぁ!



前回(2010年10月)の検定で理論だけ合格し、理論免除で硬筆書写検定1級を受けて来ました。



前々回準1級に合格し、そのままの流れで1級にも挑戦しているんですが、1級を受験するようになってから、上級者の方々の作品をブログやわかくさ通信などで意識して拝見するようになりました。
じっくり見て行くうちに、私は、準1級にやっと合格したんだろうなーってこともわかったし、1級を目指すような実力にはまだまだ達してないこともわかっちゃいました。
でも、理論が免除になった以上、1月と6月の試験は受かるしかないということで、挑戦しています。受かったら、ラッキーモノだと思います。
ラッキーとかいいながらも、受けるなら受かりたい。一応本気でやってます…。



1時間前に最寄り駅に着き、歩く…しまった!スリッパを忘れた。あの会場でスリッパなしはキツイなってことで、たまたま開いてた薬局に駆け込む。
「あの〜スリッパかルームソックスみたいの置いてませんか?」ここは薬局、「はぁ?」って顔されると覚悟の上聞いたんですけど、あったんです!
おうちでぬくぬくするようなフカフカのスリッパを買って、会場に向かいました。



9時過ぎには会場到着。
前回と同じような顔ぶれも…人数が少なかったので何となく覚えていたんです。たぶん一つ上の級を挑戦されに来たのでしょう。人間観察で自分の緊張をほぐそうと自分に無理矢理言い聞かせて、10時までの時間を過ごしました。
理論のことは考えなくて良いので、待ち時間も少しだけ気持ちが楽です。暗記項目を必死で見直す必要はそれほどありません。


問題順に振り返ってみようと思います。



第1問 速書き
最初に一分間文章を確認する時間が与えられます。ここのところ毎日練習していたのですが、その時には一分間確認するようなことはしていなかったので、難しい感じや、「」、""などの位置を確認する程度で、あとは心を落ち着かせることだけに集中しました。
いよいよスタートですが、その途端、体の表面というか、手というか…その辺りからガクガクブルブルと細かい振動が。
落ち着け!落ち着け!練習でも間に合ったんだから!ゆっくり!落ち着いて!
どんなに自分に言い聞かせても、その震えは止まりません。
焦って早く書き過ぎたんでしょうね、いつもは残り30秒位のところで書き終えるのですが、書き終えた時に残りが1分もありました。
いつもより、文字がヘロヘロ。左右、中心はそれなりには揃ったのかな…。



第2問 楷 行 草
草書は全て知っている字でした。練習では枠の中にバランスよく、適当な字の大きさで書くことを心がけました。
本番では…緊張すると字がぎこちなくなります。特に楷書に力が入り過ぎてしまい、特にハライがキレイじゃなくなってしまいました。
字形はいつも通り書けたかな…。いつもの8割程度の出来だったと思います。
確か(初春)(梅林)(若葉)(開花)(新陽)だったと思います。書きやすい初歩的な文字が出題されたのですが、1年前の自分と比べれば草書が書けるようになったのはすごい進歩かもしれません。



第3問 縦書き
第1問の文字がヘロヘロ、第2問の楷書はガチガチでちょっぴり落ち込みつつ第3問へ。まだ大丈夫、と言い聞かせながら。
緊張して固くはなったものの、いつもの9割位で書けたかと思います。



第4問 横書き
カタカナで人物名の後に括弧アルファベット…と続きますが、今回はとても長かったです。アルファベットの途中で改行しましたが、適切な位置で出来たかどうかは疑問…。
やはり緊張でカタめの文字になってしまいましたが、順調に進めて行きました。
ところが、途中で文字の間違えをしてしまいました。緊張下って何をするかわからないというのはこのことです。
「貫」という字。正しい文字は当然わかっていたのに、なぜか「毎」の字のように、2画目をハネてしまいました。なぜ?自分が理解出来ないです!
書いちゃった後にアチャー。全然別の文字になってしまいました。




第5問 自由作品
現代詩を選びました。いつも枠が小さく、縮まった印象になりがちなので、体裁よく書くことを心がけて、プラマンペンで書きました。どうかな?




第6問 掲示
一か所、中心線から右にずれてしまった文字がありましたが、おおむねいつも通り書けたと思います。




そんな感じで、いつもの8割程度の出来だったと思います。
理論問題が免除なのに、時間の10分前位までかかりました。
ある程度スピード、テンポよく、正しい字形で、力が入りすぎないように書くのが今後の目標のようです。
6月の受験は決定なような気がするな〜!
でも、一生懸命やったので、悔いはありません。終わった後は解放感でいっぱいでしたから。


練習の段階で、ご指導くださった皆さま、コメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。今後も、よろしくお願いします。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村